第69回文化財防火デーに伴う室生寺自衛消防訓練
- [公開日:2023年2月8日]
- [更新日:2023年2月8日]
- ページ番号:2491
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和5年1月26日(木)宇陀市室生の室生寺にて第69回文化財防火デーに伴い、室生寺自衛消防隊による自衛消防訓練が実施されました。
本訓練では、室生寺の金堂から火災が発生したとの想定で実施され、金堂の宝物に見立てた箱を自衛消防隊が手際よく金堂から搬出しながら、放水銃による消火活動を実施するなど、文化財保護を目的とした有意義な訓練となりました。
今後も、貴重な文化財が後世に引き継がれるように、奈良県広域消防組合としても各関係機関と連携を行い、文化財保護に努めていきます。

第69回文化財防火デーに伴う室生寺自衛消防訓練の様子
女人高野 室生寺には、国宝である本堂・五重塔・金堂をはじめ歴史文化遺産が多数存在しています。
その文化財を火災から守る為に、自動火災報知設備の炎感知器が装備され、炎から発生する赤外線を感知すると同時に自動首振り機能が備わっている放水銃が作動し、消火活動を実施します。
国宝:五重塔 放水銃による消火活動状況
国宝: 金堂 放水銃による消火活動
自衛消防隊が金堂の宝物に見立てた箱の搬出訓練
お問い合わせ
奈良県広域消防組合 宇陀消防署
電話: 0745-82-3199
ファックス: 0745-82-4984
電話番号のかけ間違いにご注意ください!