指揮支援隊とは
- [公開日:2016年8月16日]
- [更新日:2016年8月16日]
- ページ番号:169

指揮支援隊とは
指揮支援隊は、火災現場等に出動し各消防署指揮隊の指揮活動の支援、安全管理および災害情報の収集を実施することにより、災害活動の円滑化を図ることを任務としています。また、緊急消防援助隊として大規模災害時に即応できる体制を整えています。
緊急消防援助隊については、総務省消防庁のホームページでご確認ください。

活動の様子
トンネル事故を想定した合同救助訓練
緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練(平成27年)

指揮隊車について
この車両は、指揮支援隊が火災現場等で指揮支援活動を行うために出動しています。また、緊急消防援助隊が出動する大規模災害時においては、派遣される奈良県隊のコントロールタワーとなる車両です。
東日本大震災の検証を踏まえ、効率的・効果的な消防応援活動を行うことを目的として、総務省消防庁から全国に配備されました。車両の主な特徴としては、移動式指揮台、バルーンライト、パソコン、プリンター、デジタルカメラ、現場映像装置、無線機、トランシーバー等の資機材を積載しております。
指揮隊車外観
後部座席に資機材を配置した状態
お問い合わせ
奈良県広域消防組合 警防部 中央方面隊
電話: 0744-26-0118
ファックス: 0744-46-9113
電話番号のかけ間違いにご注意ください!